• 〒807-0082
    北九州市八幡西区小嶺台1-16-23

入院について

入院・面会などについてお伝えします

患者さまの笑顔が私たちの幸せです。


当院では、患者さまが「ほしいものを・・・ほしいときに・・・ほしいだけ・・・」の気持ちを大切にしています。そのため、看護スタッフをはじめ全職員が一日の大半を共に過ごし、ご満足いただけることをモットーにしています。


転院に関するご相談はこちら


はじめての方へ


入院される患者さまへのお願い


入院中の他病院受診について


診療報酬制度により、入院中は主治医が必要と認めた場合以外、原則的に他の病院の受診はできません。患者様の代理として、ご家族の方が薬を受取りに行くことも同様です。
※やむを得ず受診が必要の際は、医師または看護師にご相談ください。


いま使用中の薬について


現在使用されている薬は、入院時に内服薬・外用薬問わず全てお持ちください。
かかりつけ医がある場合は、入院前に必要な薬を処方していただきご持参ください。


ご入院当日


来院時間


入院当日は、入院予定時間までに1階受付へお越しください。


入院の際に必要な書類


  • 保険証(医療・介護)
  • 重度障害者医療証
  • 標準負担額減額認定証(非課税の方)
  • 入院誓約書
  • 認印

※当院では、診療情報を取得する体制として、オンライン資格確認システムを利用し、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

忘れずにご持参ください。


入院患者さまの一日の生活


クリックするとダウンロードができます


入院中の方へ


入院後のご注意


お食事は


食事は、すべて病院でご用意します。
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時です。


付き添いは


病状などによりご家族の方が付添いを希望される場合は主治医の許可が必要です。医師又は看護師にご相談ください。又、患者様の症状により付添いをお願いする場合もあります。


治療に支障をきたす行為


八幡西病院の規定(喫煙、飲酒、無断外泊等)に反する、他の患者様に迷惑がかかる行為を行った場合は退院していただきます。


お支払い、保険証の確認について


入院費用は、毎月月末締めで翌月5日頃に各棟詰所にて請求書が発行されます。
20日までにお支払い及び保険証の提示を1階受付でお願いいたします。


入院費用のお支払い


入院費用をお支払いいただけない場合は、それ以降の入院についてご相談させていただきます。


入院中のすごし方


当院では入院療養に必要な規則を定めておりますので、下記の事項をお守りください。


入院中は主治医、看護師、その他の職員の指示に従ってください。
外出、外泊は主治医の許可が必要です。詰所までお申し出ください。
テレビ(専用カード式)、ラジオは他の患者様の迷惑にならないようイヤホンをご利用ください。


テレビの使用については詰所までお問い合わせください。
テレビ専用カード 1枚・・・1,000円/30時間

症状、治療上の必要性、その他の事情によって病室を変更したり、他の病棟への転棟をお願いすることがあります。
病棟、病室の電気は夜9時消灯です。療養に専念していただく為、消灯後の外出はお控えください。
公衆電話(テレホンカード使用可能)は、各階病棟にあります。
ご家族の方の病院への電話は、緊急時以外はご遠慮ください。


入浴


  • 歩行・一般浴:月・水・金 9:00~15:00
  • 機械浴:月・水・金 9:00~15:00/火・木 13:30~15:00

患者様の症状により入浴日の調整を行います。


理髪


指定の理髪業者さんに依頼しています。
料金は、散髪・・・2,000円/髭そり・・・800円/散髪・髭そり・・・2,500円です。


面会の方へ


面会時間


  • 面会時間は感染対策により時間が変更となります。詳しくは、お電話でご確認頂くか、「お知らせ」にてご確認ください。時間外の面会は、患者様の治療や安静の妨げになりますので、必ず時間はお守りください。
  • どうしても上時間内での面会が難しい方はお申し出ください。
  • 患者様の枕元にマグネット式掲示板があります。面会時にご確認ください。

主治医からの症状説明を希望される方は、詰所までお申し出ください。


食とコミュニケーションのリハビリテーション



当院では、口から食べる幸せを感じていただけるよう、摂食訓練(食べ物を用いて実際に食べる訓練)の取り組みを行っています。


入院について

八幡西病院から

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00)

093-613-2121